歯医者を身近な存在に。
子どもが安心できる治療を目指しています。
☑「痛くない」麻酔
☑「削りすぎない」治療
☑「虫歯になりにくい」口内環境づくり
☑「痛くない」麻酔
☑「削りすぎない」治療
☑「虫歯になりにくい」口内環境づくり
子どもにとって歯医者が身近な存在になれるよう、当院では、「怖くない」「痛くない」治療をテーマに、様々な取り組みをしています。子どものうちに歯医者に対して苦手意識を持つと、大人になっても歯医者嫌いになる可能性があるからです。
歯を予防・ケアする習慣を子どもの頃に身に着ければ、いくつになっても健康な歯を保つことができます。だからこそ、子どものための歯科医院選びがとても重要になってきます。以下では、当院が具体的にどのような取り組みをしているのかをご紹介します。
小さな子どもが診察台に座るのは、非常に心細いことです。泣きだしてしまう子もいます。
当院は、いきなり治療を始めることはいたしません。まずは歯科衛生士がコミュニケーションをとり、子どもを安心させることに努めます。歯の治療が一体どんなものなのか、子どもがイメージしやすいようにやさしく説明します。
子どもにとって女性は、安心する存在です。男の子・女の子を問わず、男性ドクターを怖がる子どもが数多くいます。
子どもが怖がっているようでしたら、ご両親は、気兼ねなく当院にご相談ください。当院には女性ドクターも在籍していますので、「男の人が怖い」と心細く思う子どもを担当してもらうように最大限配慮しています。
歯を削ること以上に、「麻酔注射」を怖がる子どもがたくさんいます。歯茎に注射針を刺すときのチクリとした痛みは大人でも不愉快なのですから、子どもが嫌がるのは無理もありません。
当院では、麻酔注射の痛みを麻痺させる「表面麻酔」を採用しています。歯茎に麻酔液を塗布することで、刺激に鈍くなるという仕組みです。
昔の麻酔注射針は太く、痛みがそれなりにありましたが、現在の麻酔注射針は「極細」で、痛みや不快感が限りなく抑えられています。
麻酔液は、注入の速度や圧力のかけ方で、痛みや不快感を伴うことがあります。当院ではコンピューター制御で麻酔液注入をコントロールできる「電動麻酔注射」を使用しています。痛みを押さえながら麻酔を完了させることが可能です。
キュイーンという甲高い音だけで、子どもが歯医者嫌いになってしまう理由も頷けます。実際に歯を削られると、「痛い」「振動が強い」といったさらにネガティブなイメージが強調されることに。
しかしご安心ください。当院はドリルの回転数が多い「5倍速コントラ」を使用しています。音・痛み・振動を可能な限り抑え、治療を快適に進めることが可能です。子どもの苦手意識をつくらせないという点でも、非常に意義があります。
理想の虫歯治療は、的確に虫歯の居場所を捉え、削る範囲を最小限に抑えること。必要以上に歯を削ると、歯がもろくなり、将来的に欠けたり抜けたりしてしまう恐れがあります。
「削りすぎ」は乳歯ならまだしも、永久歯ならとくに深刻な問題です。当院は、子どもの歯と未来を守るために、削りすぎない治療に取り組んでいます。
虫歯の取り逃しは、虫歯の再発を意味します。一度の治療で効果的に虫歯除去するために、当院では「う蝕検知液」を使用しています。虫歯の部分だけを赤く染めるため、患部を見逃しません。余計なところを削らず、的確に虫歯を除去できます。
「余計なところを削らない」治療のためには、医師の技術だけでなく、道具の性能も重要です。当院の駆使する「高倍率ルーペ」は、肉眼では見れないような場所を何倍にも拡大することができます。精密治療には欠かせない道具です。
当院は虫歯治療だけでなく、子どもの矯正治療も行っています。「もう少し子どもが成長してから矯正をするつもり」とお考えの方もいると思いますが、早ければ早いほど、矯正治療の難易度は下がり、結果として費用も安くなります。
できるだけ、あごの骨がやわらかいうちに矯正治療をはじめることをおすすめします。「虫歯治療のついでに」というつもりで、まずはお気軽にご相談ください。早いうちから矯正治療を行うメリットについて詳しくお話をいたします。
当院では「0歳からの虫歯予防」を推奨しています。早すぎるように思われるかもしれませんが、歯科医学のデータによれば、3歳までに虫歯予防を行うことで「虫歯になりにくい口内環境ができる」といわれています。
もともと虫歯は感染症の一種です。虫歯菌に感染すると、以降は慢性的に虫歯になりやすい口内環境になってしまう恐れがあります。
感染しやすいのは、生後19~31ヶ月が目安。その間に適切な虫歯予防を徹底すれば、大人になっても虫歯に困らなくなる可能性があります。
子どもの「年齢」に合わせて予防歯科の方法を変えています。子どもの負担にならないよう最大限配慮し、親子で予防歯科に取り組めるようサポートします。
歯が生え始める頃 | 生後6~9ヶ月 | 離乳食のアドバイス |
---|---|---|
上下の前歯が生える頃 | 生後11ヶ月~1歳頃 | フッ素塗布 離乳食のアドバイス 歯磨き方法アドバイス |
奥歯が生える頃 | 1歳2ヶ月~1歳6ヶ月 | フッ素塗布 食事のアドバイス 歯磨き方法アドバイス |
すべての乳歯が生えそろう頃 | 2歳6ヶ月頃 | 歯ならびチェック フッ素塗布 食事のアドバイス 歯磨き方法アドバイス |
「歯磨きさえちゃんとすれば虫歯にならない」と多くの親御さんが考えがちです。しかし歯磨きだけが原因ではないことも考えられます。なぜなら、元から「虫歯になりやすい口内環境」である可能性もあるからです。
早期にそのことに気付くことができれば、より根本的な虫歯治療を行い、虫歯になりにくい環境を整えることができます。まずは当院で「唾液検査」を受けてみてください。たったそれだけで、虫歯になりやすいのかどうかを判断できます。
食習慣もまた、虫歯予防に深く関わっています。当院は「虫歯になったら治療をすればいい」という受け身の考えではありません。「虫歯にならない生活習慣のアドバイス」を通じて、子どもや患者さんの歯の健康にコミットしていきます。
子どもの頃の食習慣は、大人になっても続く可能性があります。健康な歯を維持するためには、食べ物に関する知識が不可欠です。ぜひ親子一緒に当院の食育・栄養指導を受けてみてください。
子どもは活発ですから、走ったり転んだりして、よく前歯をぶつけます。見たところ問題がなさそうに思えても、歯の周辺組織にダメージを負っている可能性があるため要注意です。
永久歯の生え方が不自然になるなどの悪影響が懸念されます。「お母さん、歯をぶつけちゃった」は、受診のサイン。念のためレントゲンなどで詳しく調べてみることをおすすめします。以下のような症状が現れた場合も要注意です。
☑ 歯が折れてしまう
☑ 歯がグラグラする
☑ 歯が曲がったり傾いたりする
☑ 歯が抜け落ちてしまう
☑ ぶつけた歯の色が変色する
当院は「マタニティ歯科」も行っています。お腹の中に赤ちゃんがいても無理なく治療ができますので、安心して受診ください。
適切な時期をみて治療開始のタイミングを提案します。実際の治療の際は、お母さんとお腹の赤ちゃんに負担のかからない体勢で行います。投薬やレントゲンも、断りもなく実施いたしませんのでご安心ください。
必要に応じて産婦人科と連携をとりますので、マタニティ歯科の治療体制はいつでも万全です。
産後の治療・予防も当院が責任をもってサポートいたします。0歳児からの歯科予防も含めて親身に寄り添います。「親子のかかりつけの歯医者」として、今後も頼りにしていただけると幸いです。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。